トップページ

>

家庭菜園

>

【実践編】月毎の栽培ポイント


ネギの種まき、苗作り

 晩秋から冬期にかけて収穫し、鍋物やすき焼きなど用途の広い根深ネギや葉ネギは、お彼岸のころが露地の苗圃(びょうほ)での種まきの適期です。
 畑は半月以上前に、元肥として完熟堆肥(たいひ)と油かす、化成肥料(酸性土壌なら事前に石灰も)を全面にばらまいて15~20cmの深さによく耕しておきます。
 ネギ苗作りで大切なことは、(1)そろいよく発芽させること(2)除草を怠らないこと(3)間引いて苗を適正な間隔にすること(4)肥切れさせないこと(5)病害虫防除を怠らないことです。
 そろいよく発芽させるには、まず、くわを何回も前後させて底面が均平になるよう、まき溝を入念に作ります。種は厚薄なく平らにまき、覆土(1~1.5cm厚)したら、くわの背で軽く鎮圧します。その上を2~3cmの長さに切断したわらで覆い、防寒と降雨から幼苗を保護します。もみ殻薫炭もよい材料です。
 ネギの初期生育は遅いのですが、雑草は急にはびこるので、除草は遅れないよう徹底しましょう。
 草丈6~7cmのころから、伸びるにつれて2~3回間引きし、最終株間を3cm内外にします。その間、3回ほど条間に化成肥料、有機配合肥料などを追肥し、軽く中耕しておきます。
 病害虫、特に赤さび病、スリップス、ハモグリバエなどが発生しやすいので、早期発見に努め、薬剤散布し、苗床から本圃にできるだけ持ち込まないよう心掛けます。
 一方、セル成型育苗は、間隔がきちんとしているので、苗はよくそろいます。さらに植えつけの際の断根がないので、活着が良いという利点があります。
 成功のポイントは、(1)セル育苗用として配合された専用の土を用いること(2)かん水を上手に(晴天なら1日に2~3回、周辺部を多めに)行うこと(3)1穴に3本立てるよう間引くこと(4)植えつけ前1~2時間にたっぷりかん水して苗を抜きやすくしておくこと、などです。
 図は通常のセルトレイを用いた方法ですが、ネギ専用の定植機を使用するペーパーポット方式が専業農家では多く用いられています。経済栽培の場合には、JAでこの方法の指導を受けられるのが得策です。

坂木技術士事務所●坂木利隆


<【JA広報通信】より引用>

menu