2月初旬には立春が訪れるとはいえ、平年なら1月下旬からの一番寒気の厳しい時期で、最低気温もこのころあらわれます。そのため畑の地温は低く、霜も厳しいので露地畑ではとても種まきできる時期ではありませんが、プラスチックフィルムをトンネル状に覆い、密閉すれば多くの地域(関東以西の平たん温暖地など。北関東以北の寒・高冷地では2~3旬遅れ)では一足早い春の訪れ、春取りコカブの種のまきどきです。ほかの野菜に先駆けて、4月ごろには、きれいな白肌で歯触りの良いおいしいカブが、浅漬け、酢漬け、みそ汁の実などで食膳(しょくぜん)をにぎわせてくれます。
品種は低温下でも早肥(ぶと)りする「みぶね」「福小町」、耐病性のある「耐病ひかり」、肩部に紅色が現れ彩りの良い「あやめ雪」、定番の「金町小かぶ」などがあります。
育て方は、まず図のように、畑に1.2m幅のベッドを作り全面に完熟堆肥と油かす、化成肥料をばらまき、15cmほどの深さによく耕し込みます。
そして、くわ幅よりやや広め(16~17cm)にまき溝を3列、溝底が平らになるよう丁寧に作り、溝の外にはみ出さないようジョウロでかん水します。種まき後すぐにフィルムで覆ってしまうので、ここで水を十分与えておくことが肝要です。
種まきは、種子が小さいので厚まきにならないよう注意して1.5~2cm間隔ぐらいの薄まきとし、1cmほどの厚さに覆土してからトンネルを覆います。すそには十分土を掛け、密閉して地温上昇を図り発芽と初期生育を促します。
発芽して本葉1~2枚に育ったなら頂部に小穴を開けて換気し、さらに内部が30度を超えるようになったらすそを開けて換気し温度の上昇を防ぎます。
育つにつれて株間が込み合わないよう適宜間引き、かん水も時折り行って乾き過ぎに注意します。
間引いたものは小さくても利用するようにし、最終株間は7~8cmぐらいにします。
間引きした後、生育中2回ほど列の間に化成肥料をまき追肥します。
暖かくなったらトンネルを取り除いて外気にならし、球径が5cm内外になったら、肥大したものから順次収穫しましょう。
坂木技術士事務所●坂木利隆
|