エンドウには若いさやを食べるサヤエンドウ、実が大きくなり、みずみずしいさやのスナップエンドウ、そして若く充実した豆を取る実取りエンドウがあり、それぞれ目的に応じた品種を使います。
【品種】サヤエンドウでは、「ニムラ白花きぬさや」(みかど協和)、「砂糖エンドウ白星」(松永種苗)など、スナップエンドウでは、「ニムラサラダスナップ」(みかど協和)、「スナック753」(サカタのタネ)などがあります。
【畑の準備】マメ科野菜は、同一の畑で連作すると生育障害が出やすく、4~5年はマメ科を入れていない畑を選びましょう。種まき2週間前に畑1平方m当たり苦土石灰100gを全面に施し、土とよく混ぜておきます。次に、1週間前に畝幅120cmを取り、深さ20cmの溝を掘り、この溝1m当たり化成肥料(NPK各成分で10%)100gと堆肥1kgを入れ、土とよく混ぜて幅40~50cmの畝を作ります(図1・2)。
【種まき】一般地では10月中旬~11月上旬が適期で、早まきして年内に生育が進み過ぎないことが大切です。じかまきでは、株間30cm程度、1ヵ所4~5粒をまきます(図3)。発芽の頃に鳥害を受けやすいため、不織布をべた掛けして保護します。発芽がそろったら2本を残し、他は間引きます。なお、小さなポットで育苗して、本葉2枚の頃、畑に植え付けることもできます。
【追肥】春先に生育の勢いが良くなり始めた頃と開花初めころにそれぞれ化成肥料を畝1m当たり10g程度、スナップエンドウ、実取りエンドウではさらにさやの肥大期にも同様に追肥します。追肥後は株元に土寄せをしておきます。
【支柱立て】早春から育成が盛んになり、つるあり種では鶴を絡ませるため支柱を立てネットを張ります(図4)。
【病害虫の防除】さやができる頃からハモグリバエが多発しますので、マラソン乳剤などを使用基準に従って防除します。うどんこ病には、カリグリーンなどの農薬で予防します。
【収穫】サヤエンドウは、子実の肥大が始まる頃で、開花後15日前後、スナップエンドウはさやが鮮緑色で豆が肥大して断面が円形となる開花後25日前後です。
園芸研究家●成松次郎
|