トップページ

>

家庭菜園

>

【実践編】月毎の栽培ポイント


フキの植えつけと上手な管理

 山野に自生するフキは、極めて数少ない日本原産の野菜です。家の庭先や木陰、畑の片隅などに植えておけば、あまり手を掛けなくても毎年取り続けられるので大変便利です。通常は葉柄を食べますが、早春に取れるフキノトウの、苦味のある独特な味も格別です。
 植えつけの適期は、暑さが遠のき始めた8月下旬から9月にかけてです。すでに栽培されているところや自生地から根株を掘り上げてきて、しっかり充実した地下茎を3~4節(長さ10~15cmぐらい)に切り分け、これを種根とします。根株がなければ、園芸店などで少数ずつ袋詰めされたものが、シーズンに入れば売り出されます。
 植えつけ場所には早めに石灰を全面にばらまき、よく耕し込んでおきます。そして50~60cm間隔にくわ幅の溝を掘り、元肥に堆肥(たいひ)と油かすを施したあと、土を戻し、25~30cm間隔に、横向きに種根を並べ置いて、3~4cm覆土します。その上に防乾、防暑のために稲わらまたは乾草などを覆っておきます。
 茎葉が伸びてきたら、春から秋の間に3~4回ほど、少量の油かすを株の周りにばらまいて追肥をします。細根が浅いところに張っているので、肥料は根やけを起こさせないものを適量与えることが大切です。
 夏の強い日差しを嫌うので、木陰など半日陰に植えるのがベターですが、日当たりの良い場所では遮光資材を用いたり、丈の長い作物を2~3列置きに植えるなど、陰を作る工夫をしてみましょう。一度植えたら4~5年以上もそのままで収穫し続けられますが、良質品を得るには2~3年で植え替えすることをおすすめします。

坂木技術士事務所●坂木利隆


<【JA広報通信】より引用>