トップページ

>

家庭菜園

>

アグリスクール

アグリスクール第8期生の受講生募集

【12月1日】 アグリスクール第8期生の受講生募集

アグリスクール第7期生の募集は終了致しました

【3月31日】 沢山の応募ありがとうございました。
アグリスクール第7期生の募集は終了致しました。

2023年2月18日

【2月18日】 【2月18日】
 JA西春日井は2月18日、第6期アグリスクールの閉講式を西春支店で行いました。
 閉講式には、受講生12人全員が出席し、後藤組合長から修了証書を受け取りました。
 コロナ禍での実施となりましたが、感染対策を講じながら、ほぼカリキュラム通りの実習と講義を行い、毎回受講生は意欲的に農作業に取り組んでいました。
 後藤組合長はあいさつで「11か月間の学びを生かし、産直所への出荷はもちろんのこと、市場への出荷も目指しながら、生産した作物を地元の消費者に提供する楽しみも見つけてください」と話し、地域農業の担い手としての今後の活躍に期待を寄せました。

2023年2月4日

【2月4日】 【内容】 
 ・タマネギ追肥
 ・馬鈴薯種子植えつけ
 ・春ダイコン播種
【ポイント】
 ・タマネギの追肥は2月中に行う。収穫時期に圃場に肥料が残らないよう施肥量に注意する。
 ・馬鈴薯を植える際は、芽の向き・植える深さに気を付ける。施肥量は品種によって異なるので、特性にあわせて適量を施す。
 ・春ダイコンの栽培には、マルチやトンネルを利用し地温を確保する。

2023年1月7日

【1月7日】 【内容】 
 ・JA西春日井産直部会について
 ・アグリマルシェはるひ施設内見学

 今回は、カリキュラム終了後にアグリスクールの受講生が管内農業の担い手として活躍できるよう、営農部職員が産直部会についての説明を行いました。
 はじめに、春日支店で同部会の仕組みや出荷までの流れを資料に基づいて説明し、その後は隣接する施設に移動。受講生は、バックヤードと売り場を訪れ、商品出荷までの流れや産直部会員が農産物を出荷する様子を見学しました。

2022年12月2日~12月3日

【12月2日】 【内容】 
 ・ダイコン収穫、水洗い
 ・ハクサイ収穫、テープ巻き
 ・レタス収穫、包装
 ・キャベツ収穫
☆受講生の皆さんは、協力して調製作業や品作りに取り組み、翌日の販売に向けてトラック一台分の野菜を準備しました。

【12月3日】 【12月3日】
 西春支店駐車場内の特設テントにおいて、アグリスクール受講生が生産者の立場に立って野菜を販売しました。この日は隣接するグリーン西春日井のイベント開催日だったことからブースにも多くの人が立ち寄り、受講生との会話を楽しみながら気に入った野菜を購入していました。

2022年10月27日~11月12日

【10月22日】 【内容】 
 ・ダイコン追肥
 ・サツマイモ収穫
 ・ラッカセイ収穫
【ポイント】
 ・サツマイモはつるが付いた
  まま収穫することで、傷み
  を遅らせ保存期間を延ばすことができる。
 ・収穫後1〜2週間おくと甘みが増す。

【11月12日】 【内容】 
 ・タマネギ定植
 ・キャベツ、ブロッコリー等収穫

2022年8月27日

【8月27日】 【8月27日】
【内容】
 ・ハクサイ、レタス播種
 ・サツマイモつる返し
 ・キャベツ、ブロッコリー定植
  7月23日の実習で播種した苗を、12月開催予定の「採れたて朝市」用に栽培します。
【ポイント】
 ・ハクサイは200穴、
  レタスは128穴のセルトレイを使用
 ・サツマイモのつるを返すことで、根元の
  イモにまで養分を行き渡らせる

2022年8月6日

【8月6日】 【8月6日】
【内容】
 ・ネギ定植
 ・キュウリ、ナスの残渣撤去
 ・夏野菜栽培管理(除草)
【ポイント】
 ・定植するネギは鉛筆くらいの太さがベスト
 ・植え溝は土が生長点を超えない深さを確保する
 ・根が隠れる程度の敷き藁で水はけを促進

2022年6月19日

【6月19日】 【内容】
 ・タマネギ・ジャガイモ収穫
 ・夏野菜栽培管理(追肥・除草)
 ・スイカ周辺のカラス対策用テグス張り
【ジャガイモ収穫体験会】
 実習後に研修農園で行われたジャガイモの収穫体験会では、参加者の作業を積極的にサポートし、生産者の立場から収穫の喜びや農業の大切さを伝えました。

2022年5月7日

【5月7日】 【内容】
 ・トンネル外し
 ・ナス・ピーマン・ミニトマトの支柱立て
 ・キュウリのネット張り
 ・スイカの藁敷き
 ・ミニトマトわき芽取り
【ポイント】
 ・接木苗の台木から出た枝は根元から切り取る
 ・ミニトマトの枝は二本仕立てに
 ・わき芽は伸びる前にこまめに取り除く

2022年4月2日~4月16日

【4月2日】  JA西春日井では、地域農業の伝承・維持のため、毎年アグリスクールを開講し、担い手の育成に取り組んでいます。
 4月2日、西春支店で行った開講式には、12名の受講生が出席。式後は、土作りについての講義に臨み、農業の学びがスタートしました。
 受講生は、研修農園での実習を軸に15品目以上の栽培に取り組み、野菜作りに必要な知識と技術の習得を目指します。

【4月16日】  圃場と農具の説明、肥料の説明と各区画への散布等を学び、研修農園の各区画に分かれて畝作りを行いました。

2022年2月19日

【2月19日】  営農部は2月19日、第5期アグリスクールの最終講義と閉講式を西春支店で開催し、16名の受講生が参加しました。
 受講生の皆さんは、昨年4月から約11か月間、実習と講義で農業を学び、研修農園では15品目以上の野菜の栽培に取り組みました。また、昨年12月に実施した「採れたて朝市」では、生産者として収穫した野菜の販売にも挑戦しました。
 閉講式では、JA西春日井の後藤組合長が受講生一人一人に修了証書を手渡し「将来は産直施設や市場への出荷を目指してほしい」と呼びかけました。

2022年2月5日

【2月5日】  この日は天候が雪だったため、ハウスの中で、講師がジャガイモの植えつけについて、芽の向きや植える深さなどのポイントを説明しました。引き続き行った春ダイコンの播種では、グリーン西春日井でレンタルが可能なマルチ管理機を使って、畝立てとマルチ張りを効率よく行い、受講生は協力して春ダイコンを播種しました。
 雪が少し弱まったところでハウスの外へ。共有区画でタマネギの追肥について講師が説明し、研修農園での全カリキュラムを終えました。
 受講生は、実習に意欲的に取り組み、栽培方法だけでなく収穫の喜びや農業の大切さを学びました。

2021年12月16日

【12月26日】  西春支店の駐車場で「採れたて朝市」を開催しました。販売した野菜は、受講生が研修農園で朝市用に育てたもの。前日に収穫と品作りを行い、この日は接客と販売に挑戦しました。
 受講生は「新鮮でお値打ちですよ」と来場者に声をかけ、積極的にコミュニケーションをとりながら販売に取り組んでいました。受講生にとって、自らが作った野菜を消費者へ直接販売する貴重な体験となりました。

2021年11月13日~12月4日

【11月13日】  共有区画にタマネギ苗の定植を行いました。植える深さに注意しながら協力して作業を進め、数百本あった苗は短時間で植えることができました。各区画では、秋冬野菜に追肥を施し、キャベツやブロッコリー、ダイコンなどの収穫作業も行いました。

【12月4日】  ハウス内のホウレンソウ、コマツナの収穫を行いました。その後、出荷規格と出荷調整の方法について講師から説明を受け、収穫したコマツナやホウレンソウを使って、品作りに取り組みました。

2021年9月25日~10月9日

【9月25日】  この日の実習では、ハクサイとレタス苗の定植、ダイコンの間引きとタマネギの播種を行いました。8月下旬に定植したキャベツとブロッコリーは、害虫の被害もなく順調に生育していました。

【10月9日】  ホウレンソウとコマツナの播種に取り組みました。作業の効率化を図るため「ごんべえ」という播種機を使い実習を行いました。手軽な作業に受講生の皆さんは感心しながらも、本当に種を蒔くことができているのか確認しながら作業を進めていました。

2021年8月7日~8月28日

【8月7日】  共有区画にネギを定植しました。十分な深さの溝にネギを並べ、根が隠れるようにワラを敷きました。

【8月28日】  畑に残った夏野菜をすべて撤去し、秋冬野菜を定植するための耕耘と畝立てを行いました。そこにセルトレイで育苗したキャベツ、ブロッコリーの苗を植え、共有区画にはニンジンを播種しました。そのあと、セルトレイにハクサイ・レタスを播種し、盛りだくさんの実習となりました。

2021年5月22日

【5月22日】  まずはじめに、共有区画にサツマイモ苗50本を定植しました。品種は「紅はるか」。講師の説明を聞き、水平植えで作業を行いました。
 次に、トンネル掛のビニールを除去し、ナス、ピーマン、ミニトマト、キュウリの生長を助けるための支柱立て、誘引、ネット張りを行いました。ネット張りは、受講生同士が協力して行い、細かい誘引作業やわき芽取りにも皆さん根気よく取り組んでいました。
 畑での作業のあと、農薬散布についての実習も行いました。講師が、農薬を希釈するところから畑に散布するまでを実演し、農薬の使い方、散布方法、飛散防止などについて受講生に説明しました

2021年4月24日

【4月24日】  この日は初めての実習です。受講生は、はじめに研修農園での実習の受け方について営農部職員から説明を受け、その後各区画に分かれて畝作りを行いました。
 出来上がった畝に、ピーマン、ナス、トウモロコシ、スイカなど数種類の夏野菜苗を植えました。
 今回も数名のアグリスクール卒業生がボランティアでサポートに加わり、自らの経験を生かして積極的に受講生の学びをサポートしています。

2021年4月3日

【4月3日】  JA西春日井は4月3日、令和3年度アグリスクール開講式を西春支店で行いました。
 今回は、16名の受講生が同スクールで農業について学びます。式後の自己紹介で受講生は「農業の基礎を学びたい」「野菜作りに生かしたい」など、受講にあたっての意気込みを話し親睦を深めました。
 開講式後は、講師を担当する営農指導課職員が「土作りについて」をテーマに講義を行い、野菜作りの基礎となる重要な内容に、受講生は熱心に聞き入っていました。

2021年2月20日

【2月20日】 【2月20日】 令和2年度の第4期アグリスクール閉講式を西春支店で行いました。
 出席した受講生の皆さんは、名前を呼ばれると一人ずつ前に進み、後藤組合長から修了証書を受け取りました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、開始直後に休講が続きましたが、国の緊急事態宣言が解除され実習が再開すると、受講生の皆さんも意欲的に実習に取り組んでいました。
 また、昨年12月末にはJA西春日井本店において、研修農園で栽培した野菜を中心に販売する朝市を開催。受講生の多くが積極的に参加し、生産から販売までを経験する良い機会となりました。

2021年2月6日

【2月6日】 【2月6日】 この日は3つの作業を学びました。1つ目は、ジャガイモの植えつけです。講師が、種イモの切り方や土の深さ、埋める向きなどを説明し、
受講生がポイントを確認しながら協力して作業を行いました。
 次に行ったタマネギの追肥では、生育状況と追肥のタイミングなどについて質問が投げかけられ、講師のアドバイスに受講生は熱心に耳を傾けていました。
 最後はハウスの中で促成栽培用の春ダイコンの播種作業を行い、受講生は研修の農園での全実習を終えました。

2020年12月5日

【12月5日】 【12月5日】 各区画において、コマツナ・ホウレンソウへの追肥を行いました。
 その後受講生は、講師からこの2種類の野菜を出荷する際の出荷規格を学び、ハウスで促成栽培されたコマツナや講師が用意したホウレンソウを使って、袋詰めや束ねなどを体験しました。
 受講生は、重さの調整に苦労しながら、根の処理を慎重に行い、見栄えの良い品作りに取り組みました。

2020年8月15日~9月5日

【8月15日】 畝立て、ニンジンの播種、サツマイモのつる返しを行いました。

【8月22日】 8月1日に播種したキャベツとブロッコリー苗を圃場に定植しました。苗は、生育を促すため、講師がセルトレイからポットに植え替えた状態の本葉が5~6枚程度になったものを植えました。その後に行ったレタスとハクサイの播種では、講師が「タネの価格も上昇ぎみ。セルトレイなどを使って発芽率を上げる工夫をしてください」と受講生にアドバイスしました。

【9月5日】 この日の実習はハクサイの播種です。指の第2関節ほどの深さにタネを蒔きました。台風10号の接近に備えて前回定植したキャベツとブロッコリーの苗に土寄せを行いました。

2020年7月18日~7月31日

【7月18日】 農薬の使い方と秋冬野菜の防除、生産履歴記帳への取組についての講義を西春支店で行いました。セルトレイを使った、キャベツ・ブロッコリーの播種について学びました。

【7月31日】 夏の暑い時間帯の作業を避けるため、通常より1時間早い午前8時に実習を開始しました。内容はネギの定植で、作業効率を図るための専用の道具を使った植え方にも取り組みました。耕運機を使い、受講生がお互いをサポートしながら畝作りにも挑戦しました。

2020年6月20日~7月4日

【6月20日】 この日は、アグリスクールが本格始動する前に実習開始後の参考にと講師が植えたジャガイモの収穫を行いました。そのほか、夏野菜の生育状況を確認しながら、わき芽取りなどの作業に取り組みました。

【7月4日】 西春支店で肥料についての講義が行われました。内容は、肥料の効果や種類、特徴など基本的事項の説明で、作物にあった肥料の選び方と施肥基準の読み取り方についても学びました。

2020年5月23日~6月6日

【5月23日】 この日は研修農園で開講式後初の実習です。内容は、サツマイモ苗の定植。講師にアドバイスを受けながら、畝作りやマルチ張りを行い、苗を植えました。その後は、夏野菜のわき芽取りと昨年11月下旬に定植したタマネギを収穫しました。

【6月6日】 農薬の取扱いについて学びました。講師が、実際に液剤を作りながら使用時期や使用回数、また殺虫剤と殺菌剤の違いなどについて説明。実際に畑で散布する様子を見学しました。夏野菜のわき芽取り、ジャガイモ、ハウス内のミニトマトの収穫も行いました。

2020年5月1日

 4月4日に開講した令和2年度アグリスクールは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開講日以降の研修を中止しています。期間中は営農部の職員が、再開した際の参考にと研修農園の一部で実習を予定していた夏野菜を栽培管理しています。

【5月1日】 【5月1日】この日は、エダマメとトウモロコシの苗を植えました。苗を植える際のポイントを説明する様子を動画で撮影し、JA西春日井のフェイスブックにアップしました。そのほか畑では、ジャガイモ・ピーマン・ミニトマト・キュウリ・ナスが順調に生育しています。隣接するハウスでは、春ダイコンとミニトマト、キュウリは収穫できる大きさに育ちました。

2020年2月22日

【2月22日】  JA西春日井では、管内農業の担い手を育成することを目的に、平成29年度から毎年アグリスクールを開講しています。 
昨年度は、第3期生16名の皆さんが、11か月にわたる全20回の実習・講義を受講し、農業技術や知識の習得に熱心に取り組まれました。
 2月22日の閉講式では、後藤組合長が「管内の農地維持・農業伝承のため、ここで学んだことをこれからの農作業に生かしてください。生産者として今後活躍されることを期待しています」と挨拶し、受講生一人ひとりに受講修了証を手渡しました。

2020年1月11日~2月8日

【1月11日】  春日支店で、産直会員への登録の仕方や出荷方法について講師やアグリマルシェはるひの加藤店長が説明しました。その後、アグリマルシェはるひへ場所を移し、ホウレンソウの袋詰めや値札シールの発行などを体験しました。

【2月8日】  研修農園の共有スペースで、ジャガイモの植え付けとタマネギの追肥作業を行いました。ジャガイモでは芽の残し方や植える向きについて、また、ハウス内で春ダイコンを播種する作業では、黒・白・シルバーの各種マルチの使い分けについて講師がわかりやすく説明しました。

2019年12月7日

【12月7日】  ハウスで育てているコマツナを収穫しました。将来的に産直への出荷を目標とした実習ということで、講師は出荷規格や収穫の仕方、袋詰めのコツなどについて説明しました。受講生の皆さんは、収穫したコマツナの重さを測ったり結束機で束ねたりしながら、作業に取り組みました。
 その後、それぞれの区画で生育中のコマツナとホウレンソウに追肥を施しました。肥料が葉にかからないようにとの講師の注意に、受講生の皆さんは慎重に作業を行っていました。

2019年10月26日~11月9日

【10月26日】  コマツナとホウレンソウの播種を行いました。受講生それぞれの畑と、促成栽培に取り組むビニールハウス内にも種を蒔きました。また、台風で休講となり実施できなかったネギ・ダイコンへの土寄せや、ハクサイ・レタスへの追肥、共有スペースで育てていたサツマイモの収穫も行いました。

【11月9日】  この日の主な実習はタマネギの定植です。家庭でも作りやすい品目ということもあり、受講生の皆さんは講師の説明に注意深く耳を傾け実習に取り組んでいました。

2019年9月7日~9月28日

【9月7日】  ダイコンの播種を行いました。畝を作り、1か所に種を3粒ずつ蒔きました。播種後数日は、水をしっかりやることがポイントです。

【9月28日】  この日は、まずはじめに実習でセルトレイを使って育てたハクサイとレタス苗の定植を行いました。次に前回播種したダイコンの中から、生育が良い1本を残す間引き作業を実施。その後、全員で共有スペースにタマネギの播種を行いました。

2019年8月17日~8月24日

【8月17日】  夏野菜が終わり、そろそろ秋冬野菜の準備に入ります。この日は機械を使って順番に畑を耕し、ブロッコリーとキャベツの苗を植えました。その後、共有スペースにニンジンの種をまきました。

【8月24日】  はじめに全員でサツマイモのつる返しを行いました。この作業によって余分な根が切れ、実に養分が行き渡るようになるそうです。次にセルトレイにレタスとハクサイの播種を行いました。種が小さいため、1か所に何粒も入ってしまわないよう、受講生の皆さんは慎重に作業に取り組んでいました。

2019年7月20日~8月3日

【7月20日】  農薬の使い方・秋冬野菜の防除・生産履歴についての講義を西春支店で行いました。
終了後は屋外で、セルトレイにブロッコリーとキャベツの播種作業を実施。苗づくりに挑戦しました。

【8月3日】  8月は、サマータイムを導入し作業は8時から始まりました。この日の実習は共有スペースへのネギの定植。畝をつくり、溝に苗を植える一般的な方法と、長ネギ定植用穴あけ器を使った2種類の植え方を体験しました。
 また、前回セルトレイに播種したブロッコリーとキャベツの生育状況を確認しました。

2019年6月22日~7月6日

【6月22日】  まず始めに共有スペースのジャガイモとタマネギを収穫しました。次に行ったのは、大きくツルを伸ばしたスイカ周りへのテグス張り。鳥害からスイカを守るための大切な作業で、受講生の皆さんもしっかりと取り組んでいました。

【7月6日】  この日は西春支店で肥料についての講義が行われ、肥料成分や作物ごとの肥料の選び方・使い方などを学びました。その後、清須市内で収穫した2種類のスイカを試食。一方は、完熟前のスイカでしたが、もう一方は糖度が10度ある完熟もので、受講生の皆さんは美味しそうに味わっていました。

2019年5月25日

【5月25日】  この日は、サツマイモの定植、ミニトマト・ピーマン・ナスなどのわき芽取りを行いました。また、共有スペースのタマネギと、ビニールハウスで育てた枝豆を収穫しました。
 これまでの実習では、サツマイモを定植する際にマルチに切り込みを入れ、苗を一つ一つ手で植え付けていましたが、今回は作業時間の短縮を目的として、棒状のイモヅル植え器を使った実習に取り組みました。
 夏野菜の生育も進み、一部の区画ではキュウリの収穫が始まっています。講師は、取り遅れに気をつけるよう受講生に呼びかけていました。

2019年4月20日~5月11日

【4月20日】  研修農園での実習1日目。野菜作りには欠かせない、畝立てとマルチ張りの実習を行いました。作業終了後ハウスに入り、促成栽培のダイコンを収穫しました。

【4月27日】  作業の中心は、7種類の夏野菜苗の植え付けです。講師から、作業手順の説明を受けた受講生は、注意点やポイントを思い出しながら決められた場所に苗を植えていきました。その後のトンネルかけは、使用するビニールが強風にあおられ作業がとても大変でした。

【5月11日】  夏野菜苗を覆っていたトンネルを外し、支柱を立てる作業を行いました。スイカのあんどんも取り除き、わらを敷きました。その後、ハウスの中でわき芽取りの実習を行ってから、それぞれの区画で作業を行いました。

2019年4月6日

【4月6日】  今年で3年目を迎えるJA西春日井アグリスクールは4月6日、西春支店で開講式を行い、16名の受講生が農業の学びをスタートさせました。
 開講式終了後は、作物を育てるうえで大切な「土作りについて」のテーマで講義が行われ、講師の説明に受講生は熱心に聞き入っていました。
 事務局の営農部は、これまでの経験を生かし、講師を務める営農指導員や地元農家、サポート要員として協力いただくスクール卒業生と連携して研修を進めていきます。