一般事業主行動計画<次世代・女性活躍一体型>
少子高齢化が進むなか、JAの社会的責任と期待に応える優秀な人材が確保できるよう、また、働く職員が仕事と子育てが両立しやすく働きやすい職場環境となるように一般事業主行動計画を策定します。
<計画期間>
令和7年4月1日 ~ 令和10年3月31日
<目標および取組内容>
目標1
有給休暇の取得率70%以上を目指します。<次世代>
<取組内容>
・管理職の意識改革を図りつつ、引き続き「誕生日休暇」を設定します。
・定期的に有給休暇取得状況を把握し、必要に応じて取得計画を作成します。
目標2
不妊治療休暇取得および男性職員の育児休業取得に努めます。<次世代>
<取組内容>
・不妊治療にかかる休暇を制定し、周知および取得の促進を図ります。
・育児休業制度および短時間勤務制度について周知を図り、育児休業取得の促進と職場復帰しやすい環境作りを行います。
目標3
所定外労働の削減に努めます。<次世代>
<取組内容>
・労働時間の把握・検証を行い、労働時間管理の強化を図ります。
・業務分担を見直し、効率化を図ります。
目標4
女性労働者の割合45%以上を目指します。<女性活躍>
<取組内容>
・育児休業および短時間勤務等の利用しやすい環境作りを図ります。
目標5
男女ともに勤続年数15年以上を目指します。<女性活躍>
<取組内容>
・働きやすい職場環境の改善に取り組み、エンゲージメントの向上を図ります。
・職員の服装に関する見直しを検討します。
・インターンシップの実施、正職員への転換制度の定着および中途採用に取り組みます。
<情報公表項目>
○採用した労働者に占める女性労働者の割合(令和6年度)
正職員 62% 臨時雇用者 43%
○男女の平均勤続年数(令和6年度)
正職員(男性) 17年 正職員(女性) 14年
○有給休暇取得率(令和5年度)
正職員 59% 臨時雇用者 94%